歴史・建造物 川口市|氷室神社(芝) 氷室神社の創建は不詳ですが、言い伝えによると建武時代(西暦1591)。 徳川家康公によって朱印地大明神領として米五石を寄進されたとあります。 (出典:氷室神社境内ご由緒 氏子会) ご由緒 氷室... 2023.01.20 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|鳩ヶ谷氷川神社へ新年のご祈願(鳩ヶ谷本町) 2023年になりました。 元旦から晴れの日が続き初詣に行かれた方も多いかと思います。 今年も健康で過ごせるように管理人鳩ヶ谷氷川神社へ新年の初詣に行ってきました。 行列に並ぶ程参拝客が多い 参拝したのは1月3日のお昼ご頃。 赤... 2023.01.06 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|源長寺 川口市赤山の源長寺。関東郡代忠次が居城に近い赤山の地にあった古寺を再興して伊奈家の菩提寺として元和4年(1618)に創建と言われています。 御由緒 敷地内はとても綺麗で閑静な佇まい。墓地が併設されていますのでお墓参りに訪れる方も... 2022.07.16 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|赤山日枝神社 赤山城跡に隣接している赤山日吉神社。赤山日枝神社は、関東郡代の三代伊奈忠治が寛永年間(1624-1644)に構えた赤山陣屋の守護として創建。 赤山日吉神社 御由緒 川口市赤山二一八 御縁起(歴史) 寛永年間(一六二四-四四)に関東郡... 2022.05.16 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|赤山城跡(埼玉県指定文化財(旧跡)) イイナパーク(赤山歴史自然公園)の近くにある赤山城跡。 江戸時代初期に関東郡代伊奈忠治が築いた城跡です。以後長きにわたり拠点として機能していた陣屋。 77ヘクタールもの広大な土地に本丸、二の丸、家臣屋敷、菩提寺などがあったとされていて、... 2022.05.07 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|新堀神明宮 川口市新堀の新堀神明宮。情報が少なく不詳ですが町内のイベントで使われているようです。 境内は整理されていてとても綺麗です。 手水舎でしょうか。この日は手水は入っておらず。 富士登山記念碑。 ... 2022.04.20 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|上新田稲荷社 川口市八幡木に佇む上新田稲荷社。住宅街にポツンと建立されており気にしなければ素通りしてしまうくらい街に馴染んでいる神社。色々調べてみましたが情報が少なく総神社は京都の伏見稲荷大社以外御由緒、御朱印も不明です。 駐車場と駐車場の間に建立... 2022.03.17 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|十二所神社 川口市南鳩ヶ谷にある十二所神社。宮司はいないが敷地内は整理されていて綺麗でとても落ち着く場所です。 御由緒 川口市南鳩ヶ谷五-三一-一 御縁起(歴史) 十二所神社の「十二所」とは、十二柱の神々の意で、熊野三山を勧請し奉... 2022.03.16 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|水神社参拝 川口市本前川地区網代橋近くにある水神社。 芝川沿いに佇む小さな神社で目立ちませんが、水の近くあるので古くは舟運の安全を祈願する神社として建立。 御由緒、御祭神、御神徳不明。 鉄道やトラック輸送の陸上交通に取って代わられるまで、河川... 2022.02.05 歴史・建造物
歴史・建造物 川口市|鎮守氷川神社で心願成就を祈念 川口市青木にある住宅街に佇む鎮守氷川神社。氷川信仰の神社。氷川信仰とは日本神話に登場する男神スサノオに対する神道の信仰。埼玉県さいたま市大宮区にある氷川神社の前身であ理、「氷川」という名も出雲国の簸川に由来するとされるようです。中世以降... 2022.01.30 歴史・建造物